20250924「中国語!ナビ」(24)


20250924「中国語!ナビ」(24)

今回の放送内容

「7月〜9月の復習テスト/ふなチャレ相談室!」

  • 7月から9月までの学習項目を振り返る復習&チェックテスト回。柏木さんのテスト結果は!?みなさんも一緒にトライして復習に役立ててください
  • ふなっしーコーナーは「ふなチャレ相談室」の2回目。算数に関する疑問に曹トールが的確にお答えします!


  • 今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1zcnWzaE7s

    20250917「中国語!ナビ」(23)


    20250917「中国語!ナビ」(23)

    今回の放送内容

    「ものの数え方のコツを覚えよう/中国の方言」

  • 中国語のものの数え方は、その形状によって決まります。数え方のコツをお伝えします
  • 「ふなチャレ!」も、ものの数え方についてのクイズ
  • 番組の後半では出演者の李さん、梁さんの故郷の方言をご紹介。表現の違いに柏木さんもびっくり!方言を話すことは、自分自身の故郷との絆を再確認する行為とも言われます。方言の多彩な魅力をお伝えします。


  • 今回のフレーズ・例文

    来十个土豆、三把茴香、一块姜。Lái shí ge tǔdòu、sān bǎ huíxiāng、yí kuài jiāng.

    ジャガイモ10個、ウイキョウ3束、ショウガ1つください。

    この文の“来”は「~をください」という意味です。“个”、“把”、“块”はものの数を数えるときに使う助数詞で、助数詞を中国語では“量词liàngcí”と言います。中国語の量詞はものの形状によって決まり、語順は「数字+量詞+名詞」です。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1FWp8zfEyq

    20250910「中国語!ナビ」(22)


    20250910「中国語!ナビ」(22)

    今回の放送内容

    「時刻を言ってみよう/恋愛ミステリー映画&恋バナ」

  • 今、4時半です、4時半ではありません、など時刻に関する言い方を学びます。特に注意が必要なのは「今、2時です」の表現。柏木さんとともに学習してください
  • クイズ「ふなチャレ!」も時間に関する問題
  • 後半では、サスペンス要素も入っている恋愛ミステリー映画をご紹介。セリフの聞き取りにも挑戦してください。映画を受けて、出演者たちの恋愛観も語っていただきます!


  • 今回のフレーズ・例文

    现在四点半。Xiànzài sì diǎn bàn.

    今、4時半です。

    中国語で「AはBです」は“A是B”と言いますが、「名詞述語文」と言って時間や年齢など説明的な数字を含む名詞はそれだけで述語になれるので、“是”はつける必要がありません。ただし、否定形の時は“现在不是四点半。”(今は4時半ではありません)と必ず“是”を使わなければならないので、注意しましょう。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1pTpHzqEwA

    20250903「中国語!ナビ」(21)


    20250903「中国語!ナビ」(21)

    今回の放送内容

    「金額を言ってみよう/北京・歴史ある路地のカフェ」

  • これはいくらですか?など、買い物をする時に役に立つ実践的なフレーズを学びます
  • クイズ「ふなチャレ!」も金額の問題
  • 北京の歴史ある路地、胡同(フートン)からの中継では、若者たちに人気のあるカフェをご紹介。270年ほど前の建物をリノベーションしたおしゃれな店内で、柏木さんもびっくりな出会いが…。


  • 今回のフレーズ・例文

    我花了十五块钱。Wǒ huāle shíwǔ kuài qián.

    私は15元使った。

    中国の通貨「人民元」の基本単位は“元yuán”ですが、口頭語では発音しやすい“块”を使います。この文は、最後の“钱”を省略して言ってもOKですが、文末に“钱”を入れると相手が耳で聞いて「これで金額は終わりだな」とはっきりわかります。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1cxaYz4Esh

    20250827「中国語!ナビ」(20)


    20250827「中国語!ナビ」(20)

    今回の放送内容

    「「まだ〜していない」と言ってみよう/声調の組み合わせ」

  • 同じ打ち消しでも「不+動詞」と「没+動詞」では違いがあります。そこを徹底解説します
  • クイズ「ふなチャレ!」
  • 第1声から第4声まである「声調」。声調は組み合わせて発音するときに、気を付けるポイントがあります。柏木さんがそのポイントをすべてクリアーできたときに、加藤講師から素敵なプレゼントが…。柏木さんはゲットできるのでしょうか!?


  • 今回のフレーズ・例文

    我还没吃饭呢。Wǒ hái méi chīfàn ne.

    ご飯はまだ食べてません。

    動詞の打ち消しには「“不”+動詞」と「“没”+動詞」という言い方がありますが、それぞれ意味が異なります。例えば“今天我不吃午饭。”(今日は昼ご飯を食べません)と言えば「今も食べないし、当面食べない」というニュアンスになり、“今天我没吃午饭。”(今日は昼ご飯を食べませんでした)と言えば「食べなかった、食べたという事実はない」というニュアンスになります。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1zPhZz9Exa

    20250820「中国語!ナビ」(19)


    20250820「中国語!ナビ」(19)

    今回の放送内容

    「「どうやって?」と聞いてみよう/中国の怪談話」

  • 目的地への道順、料理の作り方など「どうやって?」「どうして?」という意味でよく使う言葉を学びます
  • クイズ「ふなチャレ!」も元気一杯!
  • 夏の夜の定番「怪談」、歴史が古く国土も広い中国は怪談の宝庫です。4世紀の怪談話を加藤講師の臨場感あふれる語りと生演奏をもとに、出演者の皆さんが演じます。「ちょっと振り返ってごらんなさい…」怪談話で使える中国語も覚えてお楽しみください!


  • 今回のフレーズ・例文

    这个菜怎么做呢?Zhèige cài zěnme zuò ne?

    この料理、どうやって作るの?

    “怎么”は「どうやって」「どうして」という意味で、「“怎么”+動詞」で、「どうやって~する?」という疑問文を作ることができます。この形は、料理の作り方を聞いたり(“怎么做?”)、目的地への道順をたずねたり(“怎么走?)”、相手の名前を漢字でどう書くか聞く(“怎么写?)”など、さまざまな場面で使うことができます。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1AXYdzcEyi

    20250806「中国語!ナビ」(18)


    20250806「中国語!ナビ」(18)

    今回の放送内容

    「便利な言葉「就」を使いこなそう/ マジシャンGOさん(2)」

  • 「すなわち」にあたる「就」の用法を学びます。この「就」を使うと、会話の流れがとてもなめらかになります
  • クイズ「ふなチャレ!」では就を使った中国語の翻訳に挑戦
  • 「すごい!」「まいった!」などリアクション時に使える中国語を学んだあとは、マジシャンGOさんの華麗なスゴ技に柏木さんが中国語で反応!「すごすぎる」GOさんのマジックと柏木さんの中国語でのリアクションをお楽しみに!


  • 今回のフレーズ・例文

    你幸福就好。Nǐ xìngfú jiù hǎo.

    あなたが幸せなら、それでいいの。

    “就”は、論理的な密着「つまり」「まさに」や、時間的な密着「すぐに」「まさに」などを意味する「語句と語句をつなぐかすがい的な言葉」で、日本語の「すなわち」に相当します。この文では前半の“你幸福”(あなたは幸せ)と後半“好”(よい)の間をつないで、「あなたが幸せなら、すなわち(それだけで)よい」という意味を表しています。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1y3tizfEkL

    20250730「中国語!ナビ」(17)


    20250730「中国語!ナビ」(17)

    今回の放送内容

    「 「どこ?」と質問してみよう/マジシャンGOさん登場(1)」

  • 「コンビニはどこに?」「どこか具合が悪いの?」などの場所を聞く疑問詞を学びます
  • クイズ「ふなチャレ!」でも「どこ?」に関する問題
  • 後半は、中国出身のマジシャンGOさんの楽しいトークとマジックをたっぷりと。柏木さんも思わず絶叫!?GOさんの謎の瞬間移動の結末は…。「運命」の瞬間を見逃さずに!


  • 今回のフレーズ・例文

    你老家在哪儿?Nǐ lǎojiā zài nǎr?

    実家はどこなの?

    “老家”は「実家、ふるさと」を指すことばです。「あなたの~」は“你的~”ですが、“~”の部分が家や家族の場合は“的”を省略することもできます。“哪儿”は「どこ?」と場所を尋ねる疑問詞です。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV19etPzXEzn

    20250723「中国語!ナビ」(16)


    20250723「中国語!ナビ」(16)

    今回の放送内容

    「雨が降ってきた/目指せ!簡体字マスター」

  • 「雨が降ってきた!」など物事の出現や消滅を表す文の作り方を学びます
  • クイズ「ふなチャレ!」。動詞が先にくる存現文、正しいのどれ?
  • 後半は特別企画「目指せ!簡体字マスター」。簡体字の作られ方を、カタチ、音、意味などで系統だてて解説します。ちょっと意地悪な簡体字クイズも!


  • 今回のフレーズ・例文

    下雨了!Xià yǔ le!

    雨が降ってきた。

    中国語の語順は紙芝居やショートムービー的です。“下雨”(雨が降る)も“下”(降る)、“雨”(雨が)という語順の通り、「何かが降ってきた」+「あ、雨か」+「~た(“了”)」というように、物事が起きる順番に並んでいると考えられます。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1hZbXzxEfk

    20250716「中国語!ナビ」(15)


    20250716「中国語!ナビ」(15)

    今回の放送内容

    「友達の家にいます/中国の祝祭日」

  • 「友達の家にいます」など、特定の人や物がどこにあるかを表す「在」を使った文を学びます
  • クイズ「ふなチャレ!」。「私は部屋にいます」正しい中国語は?
  • 後半は「なるほど!中国」。中国の祝祭日について学びます。中国にある7つの祝祭日は、旧暦のものと新暦のものがあります。そこにはどんな意味があるのでしょうか?


  • 今回のフレーズ・例文

    我在朋友家。Wǒ zài péngyou jiā.

    友達の家にいます。

    「(特定の)人やモノ+“在”+場所」で、「~が…にいる/ある」という意味になります。「場所+“有”+(不特定の)人・モノ」と「(特定の)人・モノ+“在”+場所」では、心の目線の動きが逆で、“在”の文ではまずそこにいる/ある人やモノにフォーカスし、そこからカメラを引くとその場所全体が見えてくるような動きになっています。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV15zuozxEyb

    20250709「中国語!ナビ」(14)


    20250709「中国語!ナビ」(14)

    今回の放送内容

    「ネットカフェがある/コロナ禍を描いた最新映画」

  • 「あそこにネットカフェがある!」といった、「有」を使って人や物の所在を示す文の作り方を学びます
  • クイズ「ふなチャレ!」。「有的是」という言葉の意味は何?
  • 後半はエンタメ情報。映画「未完成の映画」を紹介します。2020年1月、新型ウイルスの流行に直面した映画制作者たちの姿を、ドキュメンタリータッチで描きます


  • 今回のフレーズ・例文

    那儿有一个网吧!Nàr yǒu yí ge wǎngbā!

    あそこにネットカフェがある!

    「場所を表す言葉+“有”+(不特定の)人やモノ」で「~に…がいる/ある」という意味になります。中国語の語順は紙芝居式で、まずその場所“那儿”(あそこ)に注目し、そこに何かが“有”(ある)、ズームアップしてみるとそこに“一个网吧”(ネットカフェ)が現れる、といったように心に浮かぶ絵を順番に口にしているのです。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV15cG3zvEwa