20251015「中国語!ナビ」(27)


20251015「中国語!ナビ」(27)

今回の放送内容

「動詞の重ね型/江戸時代の中国語学習方法」

  • 同じ動詞を2回重ねて使うと「ちょっと~する」「~してみる」と意味が軽くなります。動詞の重ね型を学びます
  • クイズ「ふなチャレ!」。今回は正解なるか!
  • 江戸時代、知識人の間では漢文や漢詩の学習が盛んになり「正しい音」で読むことへの関心が高まりました。その時に行われていたのが歌って学ぶことです。当時の楽譜をご紹介し、学習用に用いられていた歌がどのようなものだったか出演者と歌ってみます。


  • 今回のフレーズ・例文

    给我看看。Gěi wǒ kàn kàn

    ちょっと見せて

    给 (gěi):前置詞で「~に」を表し、対象を示します。我 (wǒ):代名詞で「私」です。看看 (kàn kàn):動詞「看(見る)」を重ねた形で、「ちょっと見る」という軽いニュアンスです。「给 + [対象] + [動詞の重ね形]」の形で、カジュアルな依頼文です。直訳は「私にちょっと見せて」、自然な日本語では「見せてよ」に相当します。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1u54BzrEro

    0 件のコメント:

    コメントを投稿