20251119「中国語!ナビ」(31)


20251119「中国語!ナビ」(31)

今回の放送内容

「「〜できます」と言ってみよう/江戸時代人気の「清楽」」

  • 助動詞「能」の後ろに動詞がくると「~できる」という意味になります。日常会話で使う機会の多い表現を学びます。
  • 「ふなチャレ!」も、学んだ「能」に関するクイズ
  • 江戸で大流行した曲「かんかんのう」。この元曲は、中国の「九連環」です。18世紀から19世紀にかけて長崎の唐人屋敷から入った中国の音楽を「清楽」と言い、当時は人気があり江戸まで広がったとされます。その魅力を演奏を交えて解説します。


  • 今回のフレーズ・例文

    我能照顾它。Wǒ néng zhàogù tā.

    私ちゃんとお世話できます。

    我:主語、「わたし」です。能:助動詞、「〜できる」という能力や可能性を表します。照顾:動詞、「世話をする」「面倒を見る」という意味です。它:目的語、「それ」を指し、動物や物などを受けます。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV19YyuBoE3o

    0 件のコメント:

    コメントを投稿