20250326「中国語!ナビ」第48課


20250326「中国語!ナビ」第48課

今回の放送内容

「檀れい・歌で卒業スペシャル!」

  • 檀れいさんの卒業特集。中国語の歌を3曲歌います。曲目は、テレサ・テンのヒット曲から「甜蜜蜜」「月亮代表我的心」の2曲、そしてディズニー映画「ムーラン」の主題歌「リフレクション(中国語版)」
  • 1年間、中国語と中国の歌を学んできた檀れいさんの総決算!
  • ふなっしーは、海南島に卒業旅行にやって来ました。


  • 今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1MEZ5YgED2

    20250319「中国語!ナビ」第47課


    20250319「中国語!ナビ」第47課

    今回の放送内容

    「1〜3月の復習/激闘・熊の穴の結末は?」

  • 1月から3月までの学習項目を振り返る復習回です。檀れいさんと一緒に、みなさんも中国語の試験に挑戦してください
  • ふなっしーも寧夏回族自治区で、試験に挑戦。卒業をかけた、熊悟空とのバトルに注目を
  • この1年間、檀れいさんは毎回クイズに挑んできました。「熊の穴」の1年間の成績も発表しちゃいます。


  • 今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1fuQfYaEM8

    20250312「中国語!ナビ」第46課


    20250312「中国語!ナビ」第46課

    今回の放送内容

    「「把」構文/別れの名曲をふたたび歌おう!」

  • 前置詞「把」を使って、目的語にどのような措置をしたかを強調する文の作り方を学びます
  • クイズ「熊の穴」。「財布を引き出しに入れました」を中国語でどう言う?
  • 雲南省を旅するふなっしー、古都・麗江にやって来ました。ナシ族のガイドに街を案内されますが…
  • 後半は中国語の歌を学ぶ「中国語の歌を歌おう!」。日本の唱歌「旅愁」の中国語版「送別」を復習します。


  • 今回のフレーズ・例文

    小春把我家的狗都驯服了。Xiǎochūn bǎ wǒ jiā de gǒu dōu xùnfú le.

    小春はうちの犬だって手なづけました。

    “把”は前置詞で「~を(…する)」という意味です。“把”によって目的語を動詞の前に持ってきて、その目的語の位置を移動させたり、また目的語になんらかの結果を生じさせたりすることを表します。なお、この“把”を使った文では動詞に補語や助詞などの付加成分が必要になり、また目的語は必ず特定できるもので一般的・抽象的なものは使えないという点に注意しましょう。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1SHQpYmE6p

    20250305「中国語!ナビ」第45課


    20250305「中国語!ナビ」第45課

    今回の放送内容

    「使役表現/最新CGアニメ「ヨウゼン」」

  • 「私を中に入らせて」など、「~させる」使役の言い方を学びます
  • クイズ「熊の穴」。「先生は生徒に夜更かしをさせません」を中国語で言うと?
  • ふなっしーは雲南省の羅平県にやって来ました。一面の菜の花畑で、地元の女子高生に出会いますが…
  • 後半はエンタメ情報。3月から公開されている、中国のCGアニメ「ヨウゼン」を紹介。古典小説「封神演義」を原作にした、アクション超大作です。


  • 今回のフレーズ・例文

    让我进去。Ràng wǒ jìnqu.

    私を中に入らせて。

    “让”は「~させる」という意味で、使役を表す動詞です。同様に使役を表す動詞に“叫jiào”があります。“让”は「(したいことを)~させる、してもらう」、“叫”は「(言いつけて)~させる」というニュアンスの違いがありますが、普段使役表現を使うときはそれほど厳密に区別されません。構文はいずれも「A(動作をさせる人)+“让/叫”+B(動作をする人)+動詞フレーズ」となります。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1CpRvYjEC5

    20250226「中国語!ナビ」第44課


    20250226「中国語!ナビ」第44課

    今回の放送内容

    「もうすぐ春だ/春を元気に迎える!冬の薬膳茶」

  • 「もうすぐ春が来ます」など、近い将来に起こることを言う文を学びます
  • クイズ「熊の穴」。「もうすぐ卒業です」の正しい中国語は?干支の動物と関係した単語が登場
  • ふなっしー江蘇省の南京にやって来ました。梅の名所・玄武湖には梅の王様がいると聞き、あいさつに行きますが…
  • 後半は「茶美薬香」。春を元気に迎えるために、冷え切った体をあたためる薬膳茶を紹介します。黒ゴマ、黒豆など具材を食べながら楽しむ茶です。


  • 今回のフレーズ・例文

    春天就要来了。Chūntiān jiùyào lái le.

    もうすぐ春が来るよ。

    “就要”は副詞で「もうすぐ」「間もなく」。“就要~了”の形で「もうすぐ~だ」「もうすぐ~になる」という意味を表します。“春chūn”、“就jiù”は実はそれぞれ“uen”、“iou”という三重母音の音ですが、前に子音がつくとそれぞれ“e”、“o”は表記されないというピンインのルールがあります。ただし表記から消えた音も完全に消えるわけではないので、その音を意識して発音するようにしましょう。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1k2RVYnEFt

    20250219「中国語!ナビ」第43課


    20250219「中国語!ナビ」第43課

    今回の放送内容

    「方向補語/テレサ・テンの名曲をおさらい」

  • 「入って来てください」など、動作の方向を言う「方向補語」を学びます
  • クイズ「熊の穴」。「あなたは傘を持ってきましたか?」ただしい語順は?動詞、方向補語、目的語をどの順番に置くでしょう?
  • 山東省青島を散歩するふなっしー。おしゃれなテラスでビールを楽しむ孔子に呼び止められて…
  • 後半は「中国語の歌を歌おう」、テレサ・テンの代表曲「月亮代表我的心」をおさらいします。有気音と無気音をしっかり発音。


  • 今回のフレーズ・例文

    你们进来吧。Nǐmen jìnlai ba.

    入って来てください。

    “进来”は「入って来る」で、この“来”のように動詞の後に置いて、動作の移動する方向を表す補語を「方向補語」と言います。最もよく使われる方向補語は“来”と“去”で、“进去”なら「入って行く」となります。なお、この文のように二人称が主語になる動詞文は命令文になります。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV12uADeSEme

    20250212「中国語!ナビ」第42課


    20250212「中国語!ナビ」第42課

    今回の放送内容

    「結果補語/2大スター競演・映画「ゴールドフィンガー」」

  • 「やっと買えた!」など、動作の結果がどうなったのかを言う結果補語を学びます
  • クイズ「熊の穴」、「小包は届きました」の中国語は?
  • ふなっしー、山東省の泰山に御来光を見にやってきました。早朝の出発にそなえて早く寝たところ、現れた人物は…
  • 後半は最新映画を紹介。香港の2大スター、トニー・レオン、アンディ・ラウ主演、1980年代の香港で実際に起こった金融詐欺事件を描いた「ゴールドフィンガー」です。


  • 今回のフレーズ・例文

    终于买到了!Zhōngyú mǎidào le!

    やっと買えた!

    「結果補語」は動詞の直後に形容詞や動詞を置いて、動作行為の結果を表します。この文の“买”は「買う」、“到”は動詞の後について「(動作の)目的を達成する」「成し遂げる」という意味を表し、この部分が結果補語です。文末の“了”は動作の実現を表し、「~した」という意味なので、“买到了”で「買えた」「買いたいものを手に入れた」という意味になります。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV17wKFePEFs

    20250205「中国語!ナビ」第41課


    20250205「中国語!ナビ」第41課

    今回の放送内容

    「様態補語/雑技学校の生徒と夢を語ろう!」

  • 「あなたは学ぶのが本当に早いですね!」など、動作の様子を言う様態補語を学びます
  • クイズ「熊の穴」聞き取り問題に挑戦!檀れいさんの今の気持ちを表現した文です
  • ふなっしーは、熊悟空の故郷・安徽省にやって来ました。お母さんが元宵団子をふるまってくれますが…
  • 「中国ホットライン」河北省滄州市にある雑技のパフォーマーを養成する学校の生徒とオンラインで会話します。厳しい稽古にはげむ彼女たちの将来の夢は?


  • 今回のフレーズ・例文

    你学得真快!Nǐ xuéde zhēn kuài!

    あなたは学ぶのが本当に早いですね!

    この文の“得”は動詞“学”(学ぶ)と後ろの“真快”(本当に早い)を結びつける助詞です。この“真快”の部分を「様態補語」と言い、様態補語は動作行為の様子やありさまがどのようなものかを具体的に説明・描写します。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV1UnNNeaEdW
    Page 1 of 61123...61>>最初