20241225「中国語!ナビ」第36課


20241225「中国語!ナビ」第36課

今回の放送内容

「10〜12月の復習/岡田紗佳、壮絶人生」

  • 10月から12月の学習項目を振り返る復習回です
  • 檀れいさんにはクイズを出題。いつも高得点の檀れいさん、今回の成績は?
  • ふなっしーもマカオで復習テストに挑戦。前置詞を使って、エッグタルト店を聞き出す。助動詞を使って「できる/できない」を言う。2つの課題をクリアーできるか?そして合格のご褒美は?
  • プロ雀士でモデルの岡田紗佳さんに、中国で過ごした小学生時代のサバイバル術を教えてもらいます。


  • 今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/20241228yxuxtF5P

    https://www.bilibili.com/video/BV1PC6pY5ELT

    20241218「中国語!ナビ」第35課


    20241218「中国語!ナビ」第35課

    今回の放送内容

    「〜していいですか/中国語版「旅愁」を歌う」

  • 助動詞「何以」を使って、許可を求める表現を学びます
  • クイズ「熊の穴」、貨幣の単位「~元」にはいろいろな言い方がある?
  • マカオの国際映画祭に招待されたふなっしー。熊悟空と一緒にレッドカーペットを歩きますが…
  • 後半は「中国語の歌を歌おう」。日本では唱歌「旅愁」として知られている歌の中国語版「送別」を歌う2回目です。格調高い歌詞を堪能してください。


  • 今回のフレーズ・例文

    可以和你拍照吗?Kěyǐ hé nǐ pāizhào ma?

    一緒に写真を撮ってもいいですか。

    “可以”は可能を表す表現のひとつで、主に「(許可されて)~してよい」という意味を表します。そのため、相手の許可を求めたりするときによく使われます。“可以Kěyǐ”は第3声と第3声が連続しているので前の第3声が第2声になり、“kéyǐ”のように発音されます。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/202412217nzWmGDD

    https://www.bilibili.com/video/BV1CC6pYVE9b

    20241211「中国語!ナビ」第34課


    20241211「中国語!ナビ」第34課

    今回の放送内容

    「〜できる2/中国の親子を描く最新映画」

  • 助動詞「能」、条件や能力がそなわって「~できる」という文を学びます
  • クイズ「熊の穴」。助動詞の反復疑問文の作り方は?
  • 映画の都・香港にやってきたふなっしー。有名なブルース熊監督から映画出演のオファーをうけますが…
  • エンタメコーナー。日本大学で映画を学んだ彭偉の長編デビュー作「夏が来て、冬が往く」を紹介。幼いころに養子に出された女性・ジャーニー。久しぶりに実の家族と会った、揺れ動く心を描きます。


  • 今回のフレーズ・例文

    我能吃一百个。Wǒ néng chī yìbǎi ge.

    100個食べられます。

    “能”は助動詞で、動詞の前に置いて「(客観的条件や能力が備わっていて)~できる」という意味を表します。“会”が単純に技能をマスターしたかどうかに焦点を置いているのに対し、どれだけできるかと言う時は“能”を使います。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/20241213TrTdX3vA

    https://www.bilibili.com/video/BV1yr6pYyEzW

    20241204「中国語!ナビ」第33課


    20241204「中国語!ナビ」第33課

    今回の放送内容

    「〜できる1/岡田紗佳、驚きの中国体験!」

  • 助動詞「会」、技能を習得して「~できる」という文を学びます
  • クイズ「熊の穴」。「彼女はダンスができますか?」中国語でどう言う?
  • 上海にやってきたふなっしー。雑技団の演技に挑戦しますが…
  • 中国語学習の先輩を招いてお話を聞く「先輩の風」。プロ雀士でモデルとしても活躍する岡田紗佳さんが登場。日本人の父と中国人の母のもとに生まれた岡田さん、6歳で上海のお婆さんの家に預けられた壮絶体験とは?


  • 今回のフレーズ・例文

    我不会滑冰。Wǒ bú huì huábīng.

    私はスケートができません。

    “会”は「(学習や訓練の結果、技能をマスターしていて)~できる」ことを表します。楽器演奏やスポーツ、自動車の運転などのほか、お酒を飲めることにも“会”を使います。否定文には“不会”を使います。なお、“会huì”の母音“ui”は本来は“uei”です。ピンインのつづりにはありませんが、“e”の音を響かせて「ホエイ」のように言いましょう。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/202412079wr9mBzL

    20241127「中国語!ナビ」第32課


    20241127「中国語!ナビ」第32課

    今回の放送内容

    「状態の持続/中国語で注文しよう!」

  • 助詞「着」を使って、状態が続いていることを表す文を学びます
  • クイズ「熊の穴」。「ブランド品のバッグ」中国語でどう言う?
  • 四川省を旅するふなっしー。パンダの生育センターで、一日園長を任命されます。ネット配信でリポーターをつとめますが…
  • 日本国内で中国語が使える店を紹介。人気上昇中の辛いスープ料理「マーラータン」のお店が登場します。具材を注文したり、好みの辛さを伝える表現を一緒に学びましょう!


  • 今回のフレーズ・例文

    门开着呢。Mén kāizhe ne.

    ドアが開いています。

    “着”は動詞の直後に置かれ、状態の持続や、動作行為の結果が継続していることを表し、「~している」「~してある」という意味になります。話し言葉の場合は「持続中である」という意味を強めるために、文末によく“呢”をつけます。この文では“着呢zhe ne”と軽声が2つ続いていますが、このような場合は軽声の部分は高さをだんだん下げ、長さもだんだん短くなるように発音しましょう。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/20241129N14e1t45

    https://www.bilibili.com/video/BV16WziY6Eqk

    20241120「中国語!ナビ」第31課


    20241120「中国語!ナビ」第31課

    今回の放送内容

    「動作の実現/別れの名曲を歌おう!」

  • 動詞のすぐ後に付ける「了」を使って、動作が実現したことを伝える文を学びます
  • クイズ「熊の穴」。作文の穴に挑戦!「私は昨日、買い物に行きませんでした」中国語で何という?
  • 四川省の成都にやって来たふなっしー。名物の「陳麻婆豆腐」のお店にやってきました。そこに登場したのが…
  • 後半は「中国語の歌を歌おう!」。別れの定番曲「送別」を紹介します。この曲、日本では唱歌「旅愁」として知られています。


  • 今回のフレーズ・例文

    我开了这家便民小店。Wǒ kāile zhèi jiā biànmín xiǎodiàn.

    私はこの便利屋を開きました。

    動詞の直後に“了”をつけると、動作行為の実現・完成を表すことができます。この文では“开了”で「開いた」「開店した」という意味になります。この“了”を用いた肯定文では、ふつう目的語に数量詞などの修飾語がつき、この文では“这家”がそれにあたります。“这家”は“这一家”の“一”が省略された形で「この1軒の」という意味です。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/202411239K5DNGye

    https://www.bilibili.com/video/BV1U9UXY4EPt

    20241113「中国語!ナビ」第30課


    20241113「中国語!ナビ」第30課

    今回の放送内容

    「状況の変化/イケメン競演のドラマ「蓮花楼」」

  • 文末の助詞「了」を使って、状況が変化したことを言う文を学びます
  • クイズ「熊の穴」。「病気が治りました」中国語でどう言う?
  • 四川省を旅するふなっしー。唐代に作られた楽山大仏を見に来ましたが、そこに地震が起こり…
  • 後半はエンタメ情報。2023年の中国時代劇で最高の評価を得たドラマ「蓮花楼」を紹介します。さすらいの医者と、血気盛んな若者が数々の謎を解いていきます。イケメンの競演に注目です。


  • 今回のフレーズ・例文

    爸爸不爱我了吗?Bàba bú ài wǒ le ma?

    お父さんは私を愛さなくなりましたか。

    助詞“了”はさまざまな文の末尾について、新しい事態の発生や状況の変化を表します。この文では“不爱我了”で“不爱我”(私を愛さない)という事態になった、つまり「私を愛さなくなった」という意味を表しています。“不bù”はもともと第4声の音ですが、後ろに同じ第4声が続くと第2声に変調します。この変調ルールにも慣れていきましょう。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/20241116CfvtxyPU

    https://www.bilibili.com/video/BV11mUGYuETu

    20241106「中国語!ナビ」第29課


    20241106「中国語!ナビ」第29課

    今回の放送内容

    「経験したことを言う/驚異の70歳登場!」

  • 助詞「過」を使って「~したことがある」など、過去の経験を言う文を学びます
  • クイズ「熊の穴」「山に登る」という時の動詞は?
  • 「シン・ふなクマ旅」四川省にやって来たふなっしー。自然の景色が楽しめる九塞溝を訪れますが…
  • 後半の文化コーナーは中国の人ととネット電話で会話する「中国熱線」。北京の市民公園から、鉄棒を愛好する70歳の男性が登場します。どんな技が飛び出すか、必見です。


  • 今回のフレーズ・例文

    我没见过她。Wǒ méi jiànguo tā.

    私は彼女に会ったことがありません。

    “过”は動詞の直後に置いて「~したことがある」と過去の経験を表します。「~したことがない」という否定文の場合は、動詞の前に“没”を置き、助詞の“过”はそのまま残ります。“过guo”の声調は軽声なので、“见”の後ろに添える感じで短く、軽く言いましょう。“见jiàn”の母音“”は「イァン」ではなく「イエン」と発音します。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/20241109YKx4292z

    https://www.bilibili.com/video/BV1xmUGYgEKo

    20241023「中国語!ナビ」第28課


    20241023「中国語!ナビ」第28課

    今回の放送内容

    「動作の起点・方向を言う/花と紅茶の薬膳茶」

  • 前置詞「従」や「往」を使った「ドコドコから」「ドコドコへ」という言い方を学びます
  • クイズ「熊の穴」、道案内に使いそうな「信号」は中国語でどう言う?
  • 「シン・ふなクマ旅」、北京の伝統的な建築「四合院」を訪ねようと思ったふなっしー。人力車の人に道を尋ねますが…
  • 後半は「茶美薬香」、秋に痛めがちな「肺」に潤いもたらす、キンモクセイとバラの花を入れた紅茶。檀れいさんがお茶づくりに挑戦します


  • 今回のフレーズ・例文

    从这个路口往左拐,然后一直走。Cóng zhèige lùkǒu wǎng zuǒ guǎi, ránhòu yìzhí zǒu.

    この交差点から左へ曲がり、それからまっすぐ行ってください。

    “从”は場所や時間の起点を表す前置詞で、日本語の「~から」に当たります。“往”は動作が向かう方向を表す前置詞で、「~へ」「~に」という意味です。中国語の前置詞フレーズは動詞を修飾するもので、必ず動詞の前に置かれます。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/202410244tZat9Gr

    https://www.bilibili.com/video/BV1Q81cY3EeM

    20241016「中国語!ナビ」第27課


    20241016「中国語!ナビ」第27課

    今回の放送内容

    「動作の場所を言う/テレサテンの代表曲」

  • 前置詞「在」を使った「ドコドコで~する」という表現を学びます
  • クイズ「熊の穴」、「病院」を中国語で何という?
  • 「シン・ふなクマ旅」ふなっしーと熊悟空は北京にある梨園に梨狩りに出かけます。そこに待っていたのは、「黄金梨」という伝説の梨の木でしたが…
  • 後半は「中国語の歌を歌おう!」、テレサ・テンの代表曲「月亮代表我的心」を学ぶ2回目です。歌詞を味わいながら、一緒にうたってみてください。


  • 今回のフレーズ・例文

    她在广告公司工作。Tā zài guǎnggào gōngsī gōngzuò.

    彼女は広告会社に勤めています。

    “在”は動作行為が行われる場所を導く前置詞で、「~で(…する)」という意味を表します。語順は「主語+“在”+場所+動詞フレーズ」です。“在广告公司工作”で「広告会社で仕事をしている」と言う意味になります。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/20241019P2B9Zzkt

    https://www.bilibili.com/video/BV1HJyGY9EE6

    20241009「中国語!ナビ」第26課


    20241009「中国語!ナビ」第26課

    今回の放送内容

    「〜してあげる/映画「西湖畔に生きる」」

  • 前置詞「給」を使って「ダレダレに~してあげる(くれる)」という言い方を学びます
  • クイズ「熊の穴」、「お客さんにお茶を入れてください」中国語でどう言う?
  • 北京郊外の万里長城ツアーにやって来たふなっしー。地元の人気キャラ「熊皇帝」に出会いますが…
  • 「山水映画」で知られる新鋭監督グー・シャオガンの新作、「西湖畔に生きる」を紹介します。違法ビジネスに手を染める母親を助けるために、息子がとった行動とは?


  • 今回のフレーズ・例文

    我每天给他发邮件。Wǒ měitiān gěi tā fā yóujiàn

    私は毎日彼にメールを送っていました。

    前置詞の“给”は「~に(…をしてあげる/くれる)」と動作の対象を表し、構文は「主語+“给”+動作の対象者+動詞フレーズ」となります。“给”は第3声で低く抑えて発音します。子音の“g”は日本語の「ゲ」のように濁る音ではありません。無気音なので息の音を出さずに「ケ」を言う要領で発音しましょう。


    今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/20241010LuGbR1QV

    https://www.bilibili.com/video/BV1Ce2ZYZES8

    20241002「中国語!ナビ」第25課


    20241002「中国語!ナビ」第25課

    今回の放送内容

    「まだ間に合う!再入門スペシャル」

  • 10月から学習を始めたいと考えている人たちに、再入門スペシャルをお送りします
  • 中国語の基礎を解説。「発音」では、4つの声調と母音を発音するコツ。「語順」では、基本的な動詞が述語になる文の作り方。「あるの表現」では、「ドコドコにナニナニがある」という言い方を解説していきます
  • 後半にはふなっしーがスタジオに登場!生徒役檀れいさんと中国語クイズで対決します


  • 今回の動画はこちらをご覧ください

    https://www.bilibili.com/video/BV16v1oYLEF5

    20240925「中国語!ナビ」第24課


    20240925「中国語!ナビ」第24課

    今回の放送内容

    「7〜9月の復習/ふなっしーもテストに挑戦!」

  • 7月から9月の学習項目を振り返る復習回です。檀れいさんにはクイズを出題、半分以上正解で合格となります。前回満点をを取った檀れいさん、今回の成績は?
  • 番組後半にはふなっしーがスタジオ出演。檀れいさんと中国語クイズで対決します。
  • 学習を始めて半年が経った檀れいさんが、中国語の世間話にもチャレンジ。どれくらい話せるようになったでしょうか?


  • 今回の動画はこちらをご覧ください

    https://video.fc2.com/content/20240926G19Dt43G

    https://www.bilibili.com/video/BV1tPxweuEMV
    Page 1 of 61123...61>>最初